Information
新建新聞社 リスク対策.com
危機管理カンファレンス運営事務局
〒102-0083 東京都千代田区麹町2-3-3 FDC麹町ビル 7F
TEL. 050-5783-2010 / E-mail: riskinfo@shinkenpress.co.jp
リアルタイム配信 | : 9月24日(水)・25日(木)・26日(金) |
---|---|
オンデマンド配信 | : リアルタイム配信終了1時間後 ~ 10月26日(日)予定 |
生成AIの爆発的普及、ランサムウェアを中心としたサイバー攻撃の高度化、地政学リスクの拡大、さらには富士山噴火や首都圏直下地震の再注目など、私たちを取り巻くリスク環境は、かつてないスピードと複雑性で進化し続けています。従来型のマニュアル対応や形式的なBCPでは、組織を守りきることが困難な時代に突入しました。いま求められているのは、危機管理の枠組みそのものを問い直し、実践的かつ統合的な経営の備えへとシフトする“危機管理戦略のパラダイムシフト”です。
「危機管理カンファレンス2025秋」では、さまざまな規模・業種の担当者の皆様から自社の取り組みを発表いただき、各社の知識・知見をオープンに共有することで、多様化・複雑化するリスク環境で原点を見つめ直す機会と、次なる一手を見出すヒントを提供します。
本カンファレンスに事前申込の上、当日のリアルタイム配信をご視聴いただきアンケート回答いただいた方の中から抽選で125名様(各セッション5名×25セッション)に【Amazonデジタルギフト券1,000円分】を進呈いたします。
明治安田におけるサイバー対策高度化への取り組み~シナリオ非開示での経営層訓練~
今こそ本気で向き合ってみようIT-BCP/サイバー攻撃対応BCPのススメ
「72時間の壁」と報告スピードの重要性~発災直後から機能する情報伝達体制の作り方~
西友の防災・BCMSの取り組み年間活動から教育・訓練・演習まで
熱中症対策の法的義務と企業の責任〜現場に求められる体制整備と情報共有のコツ〜
AI で実現する危機の予測とリスク管理計画BCP 対応からサプライチェーン強靭化まで
リスクマネジメントのトランスフォーメーション全社巻き込み型オペレーティングモデルの構築
Windows 10 サポート終了
目前に迫るリスクを直視し、対応するために(仮)
『SNS時代の採用リスクマネジメント』 ~その人ホントに採用して大丈夫ですか?~
現場実務者が失敗と成功から紡いだ本物の危機対応訓練
富士山噴火に備える~平時の取り組みと発生時初動対応の考え方~
NTTグループ出身コンサルタントが語る機能するBCPへ!「人材育成」の取入れ方
BCP・サプライチェーン担当者様必見国内外の災害・リスク把握の最新ノウハウ
オイシックスのM&Aにおけるリスクマネジメントの取り組み
BCPの観点から、単なるイメージではなく、本当に必要な災害時における通信手段の確保とは
安否確認の『当たり前』を疑え~本質から見直すスピード至上主義~
企業価値向上につながるBCP対策とは
DX活用による災害時の安否確認と情報収集
AIが導く巨大地震シミュレーション訓練社員一人一人に問う「その瞬間、あなたは動けますか?」
海外事業のライフサイクルにおけるリスク・危機管理
不確実性を味方にする企業は何が違うのか?動ける経営を支えるリスク管理
「使われるERM」ではなく「使いこなすERM」へ〜“再定義したERM”で組織文化を変える〜
委託先リスク管理の現在地と2026への備え~多発する委託先トラブルへの対応と体制強化~
地政学リスクが高まる今、
海外安全対策で感じた5つの疑問と考察
BCPのその先へ:真のオペレーショナル・レジリエンスの実現クラウド、アウトソーシング、サードパーティリスクへの対応と「既知の未知」への備え
新建新聞社 リスク対策.com
危機管理カンファレンス運営事務局
〒102-0083 東京都千代田区麹町2-3-3 FDC麹町ビル 7F
TEL. 050-5783-2010 / E-mail: riskinfo@shinkenpress.co.jp